ローサイドカーについて


ロ-サイドカーについて

弊社は長年にわたってサイドカーの製作をしてきましたが、

軽2輪枠のサイドカーは長さ2.5m、幅1.3mの寸法の規定があるので、

性能、操縦性の良いサイドカーの設計は大変難しいものです。

しかし今まで販売されてきた日本の250ccクラスのバイクはとてもすばらしいものが多く、

サイドカーを作る我々にとってはとてもありがたいことです。

弊社の250ccクラスサイドカーの製作は古く1986年にホンダフュージョンに取り付けた

カッパサイドカーにはじまります。

これは幅1.3mに押さえ、カー内部を広く取る為に、初めて一体型のサイドカーでしたが其の形状のため、

サイドカーとして認められるのに法の解釈が分かれ、たいへんだったことを覚えています、

またこの当時は、250ccのサイドカーでも車検場に持ち込み、検査を受けていました、余談ですが検査費用は無料でした。

その2年後1988年にさらにそのコンセプトを進めたオミクロンⅢを製作し販売をはじめました。

このころは弊社のFRPによるボディ製作技術も幼稚で、良いものが出来ず、

オミクロンⅠは、1台のみで挫折続いて、オミクロンⅡを作るも、

今度は、狂いの無いFRPボディは出来たがボディ形状の問題で、インテークから、

熱風がでてくるしまつです、7台ほど作りましたが、失敗、オミクロンⅢをつくりました。

次にがらっと変わって、GB250クラブンマンの新型を見てクラシックスタイルのサイドカーを

と考えベロレックス563を作り始めました。

これはベロレックス562と言うヤワ(チェコスロバキア)のサイドカーを全幅1.3mに押さえるために、

フェンダー部分を切り詰めボディを外側ずらし、ハンドル幅をつめバイクとサイドカーの隙間を確保したものですが、

もともと重心が高いサイドカーでしたので、操縦性良くするため、随分苦労しましたとても安く販売できましたが、

ハンドル操作を軽くするEZステア(ハンドル幅が狭いので)をつけ、うまくいきました、

そうしたら狭いハンドルでの運転スタイルがかっこいい(BMWR100RSみたいで)と評判でした。

1990年に新型のフリーウエイを見てこんどはまたパイサイドカーと言う丸い、

普通のスクーター用サイドカーをつくりましたがこれは極普通の形でしたが、

フリーウエイのホイールベースが短く案外重心が高かった(ベスパのような乗車位置)のその短いボディと合いかわいい格好とは

違ったとてもキビキビ走り、面白い、と難しいが交互にでました。

そうこうしていると、250ccクラスの40馬力を超えるレーサーレプリカがはやりだしました、

そこで1991年には、NSR250Rに似合うローサイドカーを作りました。

これはトノカーのホロ骨をスポイラー風にし、

なかなかかっこがよくNSR250+ローサイドカーはスピードも160km/hぐらいでたように記憶しています。

こうして ローサイドカーが出来ました。

もう30年以上も前のことです、このころ20~30代の若い世代の方は50歳~60歳を超えました、

その元若者の方たちが、CBR250RRやYZF250のサイドカーが欲しいと言い出しました。

そこで、昔のローサイドカーを今のバイクのスタイルに合わせるモディファイしました。

今回のローサイドカーは乗降りをしやすくなるように少し乗車スペースを広げてシート取り付けを見直し、

タイヤホイールも現代のサイズに変更しフレームも新設計です、今のバイクは素晴らしく、

試作車をテストしてみると昔のNSR250のころのローサイドカーとは違いとても乗りやすく出来、

今の若者もそして元若者も楽しくのれるサイドカーができたと思います。

2人でツーリングを楽しみ、普段の足にも使えるし、低燃費、安い税金、車検は無く、自賠責保険のみの経済的な乗り物です。

これから250ccのサイドカーが見直されることとおもいます。